新しい商品を出したいと思っていても、なかなか作れなかった。
アイデアはいっぱいあるのだけれども、試作する時間がない。
そんなジレンマがありながら、やっと試作を作ってくれました。
これからの時期にオススメの『大豆の桜あんぱん』と『大豆のコーヒーあんぱん』
桜あんぱんは春の訪れを感じてもらいたい商品。
コーヒーあんぱんは定番になればいいかと考え中です。
これから糖質を抑えたあんぱんに変身させますので、もう少し頑張ってもらいます。
ちょとお待ち下さいませm(_ _)m
HOMEブログ
新しい商品を出したいと思っていても、なかなか作れなかった。
アイデアはいっぱいあるのだけれども、試作する時間がない。
そんなジレンマがありながら、やっと試作を作ってくれました。
これからの時期にオススメの『大豆の桜あんぱん』と『大豆のコーヒーあんぱん』
桜あんぱんは春の訪れを感じてもらいたい商品。
コーヒーあんぱんは定番になればいいかと考え中です。
これから糖質を抑えたあんぱんに変身させますので、もう少し頑張ってもらいます。
ちょとお待ち下さいませm(_ _)m
10年近くになります。
ふすまパンを売り出してなかなか売れない日々が続き、何か世間様にふすまパンのアピールができないかと考えて『ふすまパンののぼり旗』を作る事に。
その頃は、糖質制限の言葉も浸透していないし、低糖質や、糖質を控える事など気にしていない時。
カロリー制限が当たりだった。
そんな時からお店の前で、私達の作るふすまパンを唯一の手段で宣伝してくれてたのぼり旗、雨の日も風の日も雪の日もよく頑張ってくれていました。
そんなのぼり旗も、だんだん色がくすんでくるし、暗くなっていたので、取り替える事にしました。
またオーダーにしようか、どうしようか?と考えていると市販でふすまパンののぼり旗が売っているのを見つけて、買ってみました。
届いた市販の旗を飾りつけ、今まで頑張ってくれていた旗を外して…
「この古い旗を捨てるか…」と考えらと…
今まで頑張って来た事を応援してくれてたのぼり旗なのに、捨てるのは出来ない気持ちになってしまい、洗って乾かしています。
捨てられない…。
本当に捨てられない。
洗って、洗って、乾かしてみると、まだ使える❗️。
ちょとホッとした気持ちになりました。またいっしょに頑張っていけるね。
新しくした市販ののぼり旗も、古いけど愛着のあるのぼり旗もいっしょに頑張ってもらいます。
今度はオーダーで作って思いを引き継いでいけるのぼり旗にします。
いつも大変お世話になっている、常連さんに頂いた本です。
みんなのパンでセミナーをして頂いてる、ローカーボクラブ代表の管理栄養士佐々木先生のレシピ本。
今、手に入りにくい貴重なレシピ本なので本当に嬉しかったです。
佐々木先生は、低糖質のお料理教室を2010年から開催されてるので、経験、知識、アイデアでいろんな低糖質メニューを教えていらっしゃいます。
その中のメニューやアレンジもしてるレシピがいっぱい掲載されていますが、レシピが出来るまでに試行錯誤の繰り返しだったと聞いています。
これから低糖質メニューの幅も広がります。
ローカーボクラブのご紹介 「ローカーボクラブ」は糖質制限食を学習しているクラブです。埼玉県朝霞市で毎月料理教室や学習会を開催。 糖尿病、生活習慣病、メタボが気になる方、ダイエット目的の方々も参加しています。 レストランでのランチ会、低糖質のお菓子を楽しむスィーツの会なども開催しています。
http://biogfc2com.blog.fc2.com/blog-entry-219.html?sp