固まらなかった、ココナッツミルクヨーグルト‼︎
二回挑戦しましたが、やはり難しいかったです
私の場合は、道具も材料も間に合わせだったので、失敗してもいいと思って実験してみました。
いろいろと条件があり、一番難しいのが温度管理です。
一回目は、全然固まらなかった。
二回目は、ネットで調べてやり方を変えて仕込んでみたら、しばらくするとココナッツミルクがトロ〜リとしてきましたが、温度調整が上手くいかないで、シャバシャバに戻ってしまいました
でも、一回目も二回目も失敗したからと言って腐ったりしてないです。
コクのある『飲むココナッツミルクヨーグルト』になりました…と思います ☺️
菌が生きてるのかはわからないですが、少しの酸味で濃くのあるジャバジャバなヨーグルトで美味しかったです。
それで、どうして固まらないのか?
すごい悔しいので調べてると…
【ココナッツミルクヨーグルトは脂肪分が少ない為、時間を置いても固まらない事がある。 その場は牛乳を足すなどしないと固まらない。 一般的なヨーグルトと比べると液体に近い感じで酸味も少なくココナッツの風味があり滑らかで美味し】 と書いてありました。
私が作ったココナッツミルクヨーグルトと同じ☺️
本当は植物性のヨーグルトを目指していましたが、このままだと固まらない⁉︎。
じゃ〜、実験で乳製品のヨーグルトを入れる事にしました。
しかし…固まらない
それに、乳製品のヨーグルトを入れると酸味が強くなってしまい美味しくなかった
買って来たCOYOはとっても美味しいのにどうしてなの⁇
比べてみると、買って来たCOYOは私が作ったココナッツミルクヨーグルトより、とっても濃くって滑らかで真っ白でした。
乳製品で例えるなら、買って来たCOYOは生クリームみたい。
手作りしたヨーグルトはグレーかかっていて牛乳みたいだと感じました。
またまた調べたところ、ココナッツミルクにも種類あって
一番ココナッツが濃いのが ココナッツミートで色は少しグレー。(グレーがかっているのは鉄分の色、天然だと鉄分が多いから)
ココヤシの果肉をくりだして水と攪拌しただけのもの。
一番搾りは、
ココナッツミートを布で搾ってこしたもので、ココナッツクリームとも言われています。
二番絞りは、 一番搾りを再利用してもう一度搾ったもので、二番搾り以降は薄いココナッツミルクになるそうです。
それでココナッツミルクの缶詰めの値段が違うのかがわかりました。
なので、色々わかったので濃いココナッツクリームの材料もそろえ、種菌もかえてココナッツミルクの植物性ヨーグルトを、再度、挑戦します
これが成功したら、アーモンドヨーグルトも作れるかもしれません。お楽しみに
http://www.minnanopan.com/